記事ランキング
カテゴリ
全体
鳥 2018年ケニア探鳥(Kenya) 2017年タイ北部(Thail)探鳥 マダガスカル探鳥(Madagascar) 2015~16ボルネオBorneo探鳥 2015台湾(Taiwan)探鳥 2015ベトナム(Viet Nam) 2015コスタリカ Costa Rica 2014Trinidad&Tobago 2013タンザニア(Tanzania) 2012キューバ(Cuba)探鳥 2012バンクーバー(Vancou)探鳥 2011ケアンズ(Cairns)探鳥 2011年北海道(道北) 2011年ヤンバル・宮古島探鳥 ガーナ(Ghana)探鳥 ケアンズ(Cairns)探鳥 舳倉島 台湾(Taiwan)探鳥 カナダ(Canada)探鳥 スリランカ(Sri Lanka)探鳥 ニュージーランド(New Zealand ブラジル(Burzil)探鳥 色鉛筆野鳥画 蝶・昆虫など 花 孫 海 ペット・動物 写真展 その他 未分類 ☆カコのPROFILE☆
**PROFILE** 「Facebook」しています * 会社のHPなど * *「からこと丸」* *「探鳥旅行記」* 日本野鳥の会岡山県支部 バンちゃんの「スリランカネイチャーツアー」 エキサイトブログ以外のブログや日記 ケアンズEye! 石垣島フィールド日記 かめさんの野鳥カメラ yamaちゃんの「海と写真とウェブログと・・・」 ゴンビエの父を探して3千里 いつか、どこかで かんちゃんの「万華鏡」 「ちょっとひとやすみ」 アニキさんの「ぶらぶらある記」Ⅱ」 田辺さんの「神石の山野草の里」 「この道は風」 「気ままにひとりごと」 「Kimagure photo」 「てげてげな野鳥撮り記録」 「Digital一眼で撮る野鳥Blog」 「Healing Digital Photo Blog」 「レッドドラゴンの鳥見旅行記」 「はなりんのお部屋」 「LOVE-BIRDS.NET」 「野鳥大好き♪ まちちこブログ」 「KIKOさんのホーム」 「ともべいの部屋」 「ぽにょの気まぐれブログ」 「久美子姫のホームページ」 「**Freak Photo**」 「つれづれ二人三脚」 「小鳥のダンス」 「ものづくりあれこれ」 「ワールドバード」 「Emilin N.さんのギャラリー 」 「日本スズメバチ研究所」ハッチさんのブログ 「青龍の野鳥録」青龍さんのブログです 「ケチャップ姉さん探鳥記」 「昆虫漂流記」 「近所のヤマセミと遊ぶ・撮影日記」 「子猫の鳥見ノート」 フォロー中のブログ
ヒロパンの天空ウォーカー つれづれなるままに glaf blog 風まかせ、カメラまかせ Loitering ph... chiki*birds*... きらりきらきら 続・ひなたぼっこ ちょこちょこ3 ふぉと☆めも-2 黒団子屋 -●●●- ... やんばるの風 フクロウ Ⅱ スズメバチの自然散策 It's myself! 大空を見上げて・・・ 禁煙中の~花鳥風月(友) 旅ノート。 EOS と kotodaddy 日常から正方形に切り抜く N_BIRDERの野鳥b... yokkoおばさんの日常 Granpa Toshi... *ハルイロ* R/W 25 夢民谷住人の日記4 Y*s ROOM 野鳥とカメラと スリランカ ネイチャー... 最新のコメント
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 09月 2018年 06月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 09月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 09月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 ブログパーツ
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
毎日暑いですね!!高温注意情報(熱中症予防のためらしい)とやらが出ているようですね。
皆様お体ご自愛くださいませ(*^^*) 潮干狩りも台風で中止になったりで、久々に昨日からまた8月2日まで船を出します。 夏休みなので、渋川青年の家の行事や、子供会の水遊びや生き物観察を兼ねた潮干狩りなどでにぎわいました。沖合1kmの高州(3時間だけの幻の砂浜)を600mmで撮ってみました。 後ろの見えているのは瀬戸大橋です。 ![]() ![]() ▲
by karakotokako
| 2015-07-31 12:22
| 海
|
Comments(0)
鳥取県に来ているというアネハヅル Demoiselle Craneをお天気はあまり良くなかったのですが見に行ってきました。
アジア中部と北アフリカの草原で繁殖し、冬は東アフリカ、中近東や南アジアに渡る。NHKのワイルドライフでも8000mもの高さのヒマラヤ山脈を越えての渡りを放送していました。ツル類中最小です。 主として穀物や種子を食べ、昆虫類その他の小動物を食べることもあるそうです。 ↓画像クリックで1500×1000 pixel (又は800×1200)になります。 田んぼの畔で羽をパタパタしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by karakotokako
| 2015-07-25 07:02
| 鳥
|
Comments(0)
鳥取県に来ているというアネハヅル Demoiselle Craneをお天気はあまり良くなかったのですが見に行ってきました。
アジア中部と北アフリカの草原で繁殖し、冬は東アフリカ、中近東や南アジアに渡る。NHKのワイルドライフでも8000mの高さのヒマラヤ山脈を越えての渡りを放送していました。ツル類中最小です。 主として穀物や種子を食べ、昆虫類その他の小動物を食べることもあるそうです。 田んぼの中を食べ物を探しているのかウロウロ、だんだん近づいて来てピントが来なくなったりして(^^; ![]() ![]() 太陽の光がないので目の赤が鮮やかに出ません。 ![]() ![]() ▲
by karakotokako
| 2015-07-24 07:03
| 鳥
|
Comments(0)
鳥取県に来ているというアネハヅル Demoiselle Craneをお天気はあまり良くなかったのですが見に行ってきました。
アジア中部と北アフリカの草原で繁殖し、冬は東アフリカ、中近東や南アジアに渡る。NHKのワイルドライフでも8000mの高さのヒマラヤ山脈を越えての渡りを放送していました。ツル類中最小です。 主として穀物や種子を食べ、昆虫類その他の小動物を食べることもあるそうです。ライファーです。 ↓画像クリックで1500×1000 pixel (又は800×1200)になります。 エノコロ草を時々ついばんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by karakotokako
| 2015-07-23 07:03
| 鳥
|
Comments(0)
富士山で探鳥?水飲み・水浴び場で待っていれば鳥がやってくるのでとても楽ちんです。
ここでの最後の鳥になりましたが、この鳥は御嶽山で撮りたかったのです。でも昨年の噴火で様子がわからず、ここだとほかの鳥も見れるので御嶽山はまた次回でということにしました。 ホシガラス Spotted Nutcracker日本では初めてです。 ↓画像クリックで1500×1000 pixel (又は800×1200)になります。 ホシガラスの鳴き声が近くなったら、300mmにかえるつもりだったんですが、忍び寄られました(笑) 気づいたら、ほぼ真上・・・そして下に下りてきました。 ![]() ![]() ザ!ホシガラス ![]() ![]() 300mmです。 ![]() ![]() お子ちゃまが右後ろに来ています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これでここの水場に来る鳥のほとんどが撮れたので、大満足で帰路につきました。 走行距離1950Km位でした。 ▲
by karakotokako
| 2015-07-22 06:30
| 鳥
|
Comments(0)
富士山で探鳥?水飲み・水浴び場で待っていれば鳥がやってくるのでとても楽ちんです。
狭い場所に40人ぐらい人がいる?場所がないんです(^^;でもなんとか入れてもらいました(*^^*) 長袖の上着を着ていたものの寒かった。 ここで9種の鳥を見ることができました!!皆様に感謝 ビンズイ Olive-backed Pipit一回だけ出ました。 ↓画像クリックで1500×1000 pixel (又は800×1200)になります。 ![]() ![]() ![]() ▲
by karakotokako
| 2015-07-21 07:04
| 鳥
|
Comments(0)
富士山で探鳥?水飲み・水浴び場で待っていれば鳥がやってくるのでとても楽ちんです。
狭い場所に40人ぐらい人がいる?場所がないんです(^^;でもなんとか入れてもらいました(*^^*) 長袖の上着を着ていたものの寒かった。 ここで9種の鳥を見ることができました!!皆様に感謝 ↓画像クリックで1500×1000 pixel (又は800×1200)になります。 コガラ Willow tit ![]() ![]() ヒガラ Coal tit ![]() ![]() ![]() コゲラ Japanese Pygmy Woodpecker これは山を下りてから撮りました。 ![]() ▲
by karakotokako
| 2015-07-20 07:16
| 鳥
|
Comments(0)
富士山で探鳥?水飲み・水浴び場で待っていれば鳥がやってくるのでとても楽ちんです。
狭い場所に40人ぐらい人がいる?場所がないんです(^^;でもなんとか入れてもらいました(*^^*) 長袖の上着を着ていたものの寒かった。 ここで9種の鳥を見ることができました!!皆様に感謝 カヤクグリ Japanese accentorは1回だけでてきました。 ↓画像クリックで1500×1000 pixel (又は800×1200)になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by karakotokako
| 2015-07-19 07:11
| 鳥
|
Comments(0)
富士山で探鳥?水飲み・水浴び場で待っていれば鳥がやってくるのでとても楽ちんです。
狭い場所に40人ぐらい人がいる?場所がないんです(^^;でもなんとか入れてもらいました(*^^*) 長袖の上着を着ていたものの寒かった。 ここで9種の鳥を見ることができました!!皆様に感謝 メボソムシクイ Arctic warblerもよく出てきました。 ↓画像クリックで1500×1000 pixel (又は800×1200)になります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by karakotokako
| 2015-07-18 07:03
| 鳥
|
Comments(0)
富士山で探鳥?水飲み・水浴び場で待っていれば鳥がやってくるのでとても楽ちんです。
狭い場所に40人ぐらい人がいる?場所がないんです(^^;でもなんとか入れてもらいました(*^^*) ここで9種の鳥を見ることができました!!皆様に感謝 長袖の上着を着ていたものの寒かった。 キクイタダキ Goldcrestもよく水浴びに来ました。 ↓画像クリックで1500×1000 pixel (又は800×1200)になります。 少しだけ開いたとき ![]() 私の写真では一番よく開いたとき(欲を言えば顔は前向きだったらと・・・) ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by karakotokako
| 2015-07-17 07:13
| 鳥
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||